2009.04.18
挨拶文例集・ご遺族の方、会葬者の方
臨終時の挨拶・通夜、葬儀、告別式の挨拶・葬儀後の挨拶文例集をまとめました。
挨拶文例集・ご遺族の方
臨終時の挨拶文例集
◆葬儀社への連絡
・私は○○と申します。夫○○が○○歳で大阪市○○病院で亡くなりました。
豊中市○○の自宅まで故人の搬送お願いします。
病院の電話番号、住所は○○、○○病棟の○○号室です。
・私は○○と申します。父○○が52歳で堺市○○病院で亡くなりました。
○○の斎場まで故人の搬送お願いします。
病院の電話番号、住所は○○、○○病棟の○○号室です。
◆お寺(菩提寺)への連絡
・お世話になっております。○○市の○○町の○○の家内でございます。
主人の○○がつい先ほど病院で亡くなりました。
ただいま入院先より自宅へ連れ戻りました。
ご住職さまに枕経をお願いしたいと思いますが、ご都合はいかがでしょうか?
◆お寺(菩提寺以外)への連絡
・私は○○寺の檀家で○○と申します。
実は、○○寺のご住職さまからご紹介いただきまして、こちらのお寺に
ご連絡させていただきました。
夫の○○の葬儀をお願いしたいのですが、ご都合はいかがでしょうか?
◆友人への連絡
・朝早くに申し訳ございません。私は○○の家内でございます。
主人の○○が容態が急変いたしまして、先ほど入院先の病院で亡くなりました。
とり急ぎお知らせいたします。
・たびたびお見舞いいただきました○○の母でございます。
突然ですが、妹が本日午後6時頃入院先の病院で亡くなりました。
通夜は明日午後7時から、告別式は明後日午前11時から○○斎場で行います。
誠に恐縮ですが、皆様にもご連絡ください。
◆学校担任への連絡
・○年○組の○○の母でございます。昨晩、息子が交通事故に遭い本日入院先の
病院で亡くなりました。
通夜は明日午後6時から、告別式は明後日午前11時から
○○斎場で仏式(神式・キリスト教)で行います。
◆勤務先の上司への連絡
・私は総務課の○○の妻でございます。夫が本日4時20分に亡くなりました。
通夜は○日午後6時から、告別式は○日10時から○○斎場にて行います。
突然のことでご迷惑をおかけしますが、課の皆様にもよろしくお伝えください
ますようお願いいたします。
・夜分恐れ入ります。私はIT事業室○○の息子、○○でございますが、
父○○が本日午後10時に入院先の病院で亡くなりました。
通夜は明日11日午後6時から、告別式は12日午後1時から○○斎場にて
執り行います。療養中は大変お世話になりました。
・私はシステム部○○の母でございます。娘が本日4時に亡くなりました。
通夜は8日午後6時から、告別式は9日ごぜん10時から○○斎場にて
執り行います。部長○○様にもお伝えいただきたくお願い申し上げます。
通夜・葬儀・告別式
◆通夜振る舞い
・本日はお忙しいところ、夫○○のために御焼香を賜りまして、
誠にありがとうございます。
また、故人が生前賜りました御厚誼に対しましても、心から御礼申し上げます。
ささやかではございますが、故人の供養のためにもどうぞお召し上がり下さい。
・本日はお寒い折りにもかかわらず、父○○の通夜にご参列いただきまして、
ありがとうございます。
療養中は、皆様の丁寧なお見舞いをいただき、父に代わりまして厚く御礼申し
あげます。別室に、心ばかりですがお食事の用意をしておりますので、
召し上がっていただければと存じます。
◆通夜振る舞い終了の挨拶
話し手・長男(40代) 故人・父(70代)
・本日はお忙しい中父の通夜にご参列くださいまして、誠に有難うございました。
皆様のおかげをもちまして、滞りなく通夜を終了させて頂くことができました。
生前の父についての、色々なお話をお聞かせくださって有難うございました。
皆様から、私ども家族も知らないような、父の優しい一面を伺うことが、
できました。本人も今頃大いに照れていることと思います。
父が生前、皆様に大変親しくお付き合い頂いたこと、改めて御礼申し上げます。
また、入院中は沢山の方にお見舞い頂き、有難うございました。
故人に代わりましてお礼申し上げます。
まだまだ父を、偲んで頂きたいところでございますが、
夜もふけて参りましたので、本日はお開きとさせていただきます。
尚、明日の葬儀・告別式は、午後○時より当斎場にて執り行います。
お時間が許すようでしたら、お見送り頂ければと存じます。
どうぞお足元にお気をてけてお帰りください。
本日は誠に有難うございました。
◆告別式終了の挨拶 <喪主が長男の場合>
話し手・長男(50代) 故人・父(病死70代)
・本日お忙しいところを亡き父○○○○の葬儀に、多数ご参列くださいまして、
誠にありがとうございました。
おかげさまで滞りなく式を済ませることができました。
私は長男の○○と申します。
父は○月○日午前○時○分、家族に看取られながら、息を引き取りました。
享年○○歳。死因は呼吸不全でした。残念でしたが、苦しまずに逝ったことが、
せめてもの慰めです。将棋が大好きな父でした。
頑固なところもありましたが、多くの将棋友達や、飲み友達に恵まれて、
それなりに幸せな人生だったと思います。
生前故人が皆様に大変お世話になりましたことを、心から感謝申し上げます。
今後も皆様には、変わらぬご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。
簡単ではございますが、ごあいさつとさせていただきます。
本日は、誠にありがとうございました。
◆出棺時の挨拶 <父親を亡くした長男の場合>
話し手・長男(50歳) 故人・父(病死70代)
・本日はこのような悪天候のなかを亡き父○○○○の葬儀・告別式にご参列頂き、
有難う御座います。おかげさまで滞りなく式を終えることができ、
ここに出棺の運びとなりました。
≪ 父親がどんな方だったのか、色々な思い出などを入れると良いでしょう。≫
父に代わりまして、生前賜りましたご厚情に改めて感謝しお礼申し上げます。
本日は最後までお見送りいただきまして誠にありがとうございました。
はなはだ簡単ではございますが、ご挨拶とさせていただきます。
◆精進落としの挨拶
・本日は母の葬儀に際しまして、みなさまに大変お世話になり、有難うござい
ました。おかげさまで、滞りなく葬儀・告別式の一切を無事に終えることが
できました。故人もさぞ喜んでいることと存じます。
遺族一同より、改めて心よりお礼申し上げます。
母はとても陽気な性格で、少々の苦労は笑って吹き飛ばしてしまうという
豪快な面がありました。
いつも家族の面倒をみていてくれた母の笑顔が見られなくなってしまい、
我が家は急に寂しくなると思います。
どうか皆様には母の存命中と変わらぬお付き合いを賜りますよう、
お願い申し上げます。長時間にわたりお付き合い下さり、お疲れのことと
存じます。ささやかではございますが、精進落としの膳をご用意致しました。
お時間の許す限り、どうぞごゆっくりとおくつろぎ下さい。
本日は誠に有難うございました。
葬儀後の挨拶文例集
◆近所への挨拶
・おかげさまで、葬儀一切を無事に済ませることができました。
この度は、車や人の出入りなどで、いろいろご迷惑おかけして、
申し訳ございませんでした。
これはほんのお詫びのしるしです。どうぞお納め下さい。
・この度は色々お手伝いして頂き、ありがとうございました。
おかげさまで葬儀は滞りなく終了致しました。
これは心ばかりのお礼です。どうぞお納め下さい。
今後も宜しくお願い致します。
◆僧侶への挨拶
・この度は何度も足をお運びいただきありがとうございました。
おかげさまでつつがなく葬儀一切を終えることができました。
これは心ばかりの御布施でございます。どうぞお納め下さい。
・この度はありがたいお経とご法話をいただき、ありがとうございました。
おかげさまで無事に葬儀を終えることができ、故人も安らかに眠りについたと
存じます。これは心ばかりのお礼でございます。どうぞお納め下さい。
明日の法要の件につきましては、改めてお伺いし、ご相談させて頂きたいと
存じます。今後ともよろしくお願いします。
・四十九日の法要につきましては、改めてご相談させて頂きます。
その節はよろしくお願い致します。
◆世話役への挨拶
・この度はお忙しいところをお世話頂きありがとうございました。
葬儀一切を取り仕切って頂き、本当に助かりました。心よりお礼申し上げます。
・この度は葬儀委員長をお引き受け頂き、ありがとうございました。
また、お心のこもった弔辞を頂き、ありがとうございました。
おかげさまで葬儀一切を無事に終えることができました。
心ばかりのお礼でございます。どうぞお納め下さい。
今後とも宜しくお願いします。
◆四十九日法要
・本日は○○の四十九日法要にお集まり頂きましてありがとうございました。
こうして親しい方達のお顔を拝見すれば、○○もさぞかし喜んでいることで
しょう。おかげさまで納骨の儀・四十九日法要を済ますことができました。
これも、なにかとお導きを頂きましたご住職様をはじめ、今日お集まり頂いた
有縁の皆様のおかげと改めて感謝申し上げます。
≪ 中文は故人にまつわるエピソード≫
本日はささやかですが、忌明けの膳を用意させて頂きました。
故人の供養にもなりますので、ゆっくりお召し上がり下さい。
本日はどうも有難うございました。
挨拶文例集・会葬者の方
◆お悔やみの言葉
・この度は、ご愁傷様でございます。心からお悔やみ申し上げます。
・お知らせ頂き、急ぎ参りました。誠にご愁傷様でございます。
・お悔やみ申し上げます。この度は残念なことでございました。
どうかお力を落としませんように。
・急な事で驚きました。まだ信じられない思いでございます。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
・悲しいお知らせに信じられない思いでございます。お悔やみ申し上げます。
何かお手伝いできることがありましたら、是非やらせてください。
◆長期入院していた場合
・残念なことでございます。お見舞いに伺った時は、ご回復に向っておられること
ばかり思っておりました。ご家族の皆様方もさぞかしおつらいことでしょう。
最後までよく看病なさいました。
○○様もきっと安心して旅立たれたことでしょう。
心からご冥福をお祈りいたします。
◆事故などの急死の場合
・この度は災難で、言葉もございません。まだ信じられない思いでございます。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
◆故人が高齢の場合
・この度は、ご愁傷様でございます。まだまだお元気でいていただきたかったです。
ご家族の皆様も、残念な気持ちでいっぱいでしょう。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
喪主の挨拶文例集 葬儀後の挨拶文例集
お葬式の知識【 ?/? 】エンディングノート【 ?/?/?/?/? 】
何でお葬式をするの?【 ?/? 】 葬儀のチェックリスト【 ? 】
家族葬について【 ?/?/? 】 悲しみを癒すために【 ?/?/? 】
参列のしおり【 ?/?/? 】 葬儀についてよくある質問【 ?/?/? 】
葬儀とその後の手続き【 ?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?
?/?/?/? 】
Write by