家族葬・一般葬・団体葬他各種お葬式・お葬儀の葬儀社(葬儀会社)/東京都多摩地区、国立市・国分寺市・立川市・小金井市・日野市など都内近郊

お問い合わせ・ご相談はお気軽にフリーダイヤル0120-575-79824時間受付・年中無休
お葬儀相談センター株式会社セレケア国立市指定葬儀社  ホーム 会社案内 サイトマップ お問い合わせ
hana
セレケア
ホーム > セレケア
2009.05.07

ご葬儀とその後の諸手続き?〜法要について

?危篤と臨終の場 ?通夜の準備   ?お通夜       ?葬儀と告別式    ?出棺と火葬1 
?
出棺と火葬2   ?葬儀が終わって1 ?葬儀が終わって2  ?法要について    ?納骨とお墓    ?年回忌法要1    ?年回忌法要2    ?その後の諸手続き ?諸手続きについて ?遺産相続     ?相続税の申告



ご葬儀とその後の諸手続き?



          法要について




 ●忌中と喪中 

「忌中」とは、仏式では「四十九日」の忌明けまで、神式では「五十日祭」
忌明けまでの期間です。また「喪中」の期間は、仏式も神式も、故人が亡くなってから一年後の命日までです。喪中の間、遺族は慶事・祭礼などへの出席を差し控えます。ちなみにキリスト教では喪に服するという習慣はありませんが、日本の生活習慣として、慶事・祭事などへの出席は控えることが多いようです。



 ●忌明けと中陰供養 

仏式の法事は「中陰供養」と「年忌法要」とに分かれます。
「中陰」とは故人の来世が来るまでを指し、亡くなられた日から四十九日までです。
その忌明けまで7日目ごとに法要が行われる日が訪れます。

初七日(しょなのか/しょなぬか)亡くなられた日を含めて7日目
  
≪葬儀当日繰り上げて行う場合が多い≫

二七日(ふたなのか/ふたなぬか)亡くなられた日を含めて14日
  ≪身内だけで行う場合が多い≫

三七日(みなのか/みなぬか)亡くなられた日を含めて21日目
  
≪身内だけで行う場合が多い≫

四七日(よなのか/よなぬか)亡くなられた日を含めて28日目
  
≪身内だけで行う場合が多い≫

五七日(ごなのか/ごなぬか)亡くなられた日を含めて35日目
  
≪大規模な法要を行う宗派もある≫

六七日(むなのか/むなぬか)亡くなられた日を含めて42日目
  ≪身内だけで行う場合が多い≫

七七日(なななのか/なななぬか)<四十九日・忌明け・満中陰>
  ≪僧侶や親戚等を招いて行う。香典返し≫

百日忌          亡くなられた日を含めて100日目
  ≪四十九日法要と合わせて行う場合もあります。≫

四十九日(七七日)は中陰供養の中でも特に大切なものです。
僧侶にお願いして、丁重に忌明け法要を行います。
宗派によって五七日(35日)をもって忌明けとする場合もあるようです。
また、本来の法事の日に都合がつかず、別の日に振り替える場合には、
なるべく遅らせず早めに済ませましょう。
他に百ヶ日法要も重要で、死後100日目に行います。
*地域・宗派により、内容が異なることがあります。


 ●忌明け法要の準備と式次第 

会場・日時が決まったら、出席を願う方へ案内状を出します。
法要後、会食を執り行う場合は、その準備もします。
式次第は一般的に下記の通りです。

1.僧侶の入場 2.遺族代表の挨拶 3.読経 4.焼香 5.法話 6会食
                                   など


 ●形見分け 

故人が生前に愛用していた品々を遺族や親しくしていた方に形見分けとして
贈ります。
忌明けの日、またはそれ以降に贈ります。
故人より年上の方には本人から要請がない限り贈らないのが礼儀です。

                      



 ●香典返し 

「香典返し」
には、一般参列者が通夜・葬儀・告別式の会場から帰る時に渡す
「即返し」と忌明け後に送る「後返し」とがあります。
「後返し」では「香典帳」(「供物」「香典袋」)を確認し、誰にどのような物を
送るかを決めます。
通常「半返し」もしくは「3分の1返し」を基準にするのが相場のようです。
但し、故人並びにご遺族の社会的立場や経済状態により異なるようです。
また地域差もあるようです。

       


               
ご葬儀とその後の諸手続き
?危篤と臨終の場   ?通夜の準備     ?お通夜          ?葬儀と告別式 
?出棺と火葬1     ?出棺と火葬2   ?葬儀が終わって  ?葬儀が終わって2 
?法要について    ?納骨とお墓    ?年回忌法要1    ?年回忌法要2 
?その後の諸手続き ?諸手続きについて ?遺産相続     ?相続税の申告 

葬儀についてよくある質問??? 】葬儀のチェックリスト                                             何でお葬式をするの? ?? 】エンディングノート ?????                                                                                              悲しみを癒すために ??? 参列のしおり???                                                                                                                              
家族葬について【 ??? 】 お葬式の知識?? 】
       

Write by


〒186-0002東京都国立市東2-12-6  お葬儀相談センター 株式会社セレケア
年中無休・24時間対応 フリーダイヤル 0120-575-798 / 042-575-7666