2009.11.06
葬儀社の選び方
葬祭業者の種類・葬儀社の選び方・打合せの仕方について。ご参考にしてみてください。
◆葬祭業者の種類 ◆葬儀社の選び方 ◆打合せの仕方
葬儀社の選び方

●葬儀社の選び方
多くの方が病院で亡くなりますが、
病院から紹介される葬儀社が良い葬儀社とは限りません。
多くの場合、一般の業者に比べて費用が高い場合が多いようです。
病院からの紹介の葬儀社には、御遺体の搬送だけを頼むこともできます。
多くの人は葬儀社を、知り合いの紹介で決めることが多いですが、
まず、その知り合いの人を信頼できるかどうかが問題です。
また、大手で有名だから良い葬儀社とも限りません。葬儀社を紹介する第三者機関もありますが、どのような基準で紹介しているのか、その知り合いの人を信頼できるかどうかを判断しなければいけません。
葬祭ディレクターの有無・人数や、JECIAのような葬儀社の格付機関の評価、国際規格のISO9001の取得業者も、一つの評価基準になります。
また、長年、地元密着型で、口コミの紹介でやってきた比較的小さな葬儀社には悪い葬儀社は少ないでしょう。
いい加減な葬儀をやっていると、こういった形では経営できなくなるからです。
葬儀社選びをする際に、最初に必要なのは、
どんな葬儀がしたいのか? を考えることです。
◆ 大きな規模の葬儀をしたいのか
◆ 低価格の葬儀をしたいのか
◆ 心のこもったサービスのある葬儀がしたいのか
◆ 個性的な葬儀がしたいのか
をはっきりする必要があります。
葬儀社にはそれぞれに特徴・得意・不得意がありますので、自分の希望する葬儀の形にあった葬儀社を選ぶことが大切です。
よい葬儀社の見分け方に、決定的な法則があるわけではありません。
ですが、一言で言えば、
◆丁寧な対応 ◆分かりやすい説明 ◆希望にあった提案
をしてくれる葬儀社です。
また、葬儀は担当によっても変わりますので、担当者の人柄によって選ぶことも方法のひとつです。
●よい葬儀社を見分ける条件
◆事前に明細のはっきりした見積り書を出し、
ここに何の費用が入っていないかも含めて、詳しく説明してくれる。
セット料金に関しても、その明細(個々の単価)を明示してくれる。
(もちろん実際の請求額との差が少ない見積りを行える葬儀社が良いでしょう)
◆質問に丁寧に答えてくれる。
◆最初から提案をせずにきちんと選択肢を示してくれる。
希望を良く聞き、希望にそった提案をしてくれる。
(反対に、選択肢を示すどころか、喪主・施主の判断を聞かずに、当たり前のような
様々な事項を進める葬儀社もいます。)
◆利益の少ない葬儀を希望しても、丁寧に対応してくれる。
例:自治体葬・家族葬をやりたいとか、葬儀社が運営する式場ではなく
自宅や公民館で葬儀をやりたいと言うと、強引に反対したり、対応が
冷たくなるような葬儀社もあります。
◆施行した葬儀の記録を見せてくれる。
◆支払い期日に余裕がある。
など見極める点は多数ありますし、難しいところではあります。
家族と相談して決めるのが1番良い方法かと思います。
*これが本当に正しい葬儀社の選び方・打合せの方法という事では
ないのですが心で故人様をお送りするために・・・・
ご家族様 皆様方でご相談していただく事をお勧め致します。
潟Zレケアでは、
◆事前相談 ◆事前お見積り ◆資料請求 ◆セレケアの会登録
無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル 0120-575-798
TEL 042-575-7666
故人様を心でお送りしたいから〜
◆葬祭業者の種類 ◆葬儀社の選び方 ◆打合せの仕方
Write by