2009.01.18
葬儀後の挨拶文の文例集
亡くなった事を知らない人に、死亡の通知と葬儀も無事済ませたことをお知らせするとともに、生前のご厚誼に対しお礼を述べている文集
葬儀後の挨拶文例集
死亡の通知と葬儀が故人の遺志により
密葬にて済ませた場合の報告
謹啓 故 ○○○○は□□月□□□日に□□□歳を以て
永眠いたしました
尚 葬儀は故人の遺志に従いまして親族のみの手で
密葬にて一切を相済ませました。
ここに謹んで御報告申し上げますと共に長年にわたって
賜りましたご芳情に対し厚く御礼申し上げます。
本来ならば拝趨のうえ御挨拶申し上げるところで
ございますが略儀ながら書中を以て謹んで御礼申し
上げます 敬具
令和□□年□□月
〒□□□-□□□□
○○県○○区○○町□丁目□番地□号
喪主 ○ ○ ○ ○
死亡の通知と葬儀及び納骨が済んだ報告
謹啓 時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます
さて故 ○○○○は□□月□□日に□□□歳を以て
永眠致し葬儀及び納骨も滞りなく相済ませました
ここに謹んで御礼申し上げますと共に長年にわたって
賜りました御芳情に対し厚く御礼申し上げます
本来ならば拝趨のうえ御挨拶申し上げるところで
ございますが略儀ながら書中を以て謹んで御礼申し
上げます 敬具
令和□□年□□月
〒□□□-□□□□
○○県○○区○○町□丁目□番地□号
喪主 ○ ○ ○ ○
死亡の通知と葬儀(密葬)済んだ報告
謹啓 時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます
さて故 ○○○○は□□月□□日に□□□歳を以て
永眠致し葬儀も密葬にて滞りなく相済ませました
ここに謹んで御礼申し上げますと共に長年にわたって
賜りました御芳情に対し厚く御礼申し上げます
本来ならば拝趨のうえ御挨拶申し上げるところで
ございますが略儀ながら書中を以て謹んで御礼申し
上げます 敬具
令和□□年□□月
〒□□□-□□□□
○○県○○区○○町□丁目□番地□号
喪主 ○ ○ ○ ○
死亡の通知と葬儀が済んだ報告
謹啓 時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます
さて故 ○○○○は□□月□□日に□□□歳を以て永眠
致しお蔭様をもちまして葬儀も滞りなく相済ませました
ここに謹んで御礼申し上げますと共に長年にわたって
賜りました御芳情に対し厚く御礼申し上げます
本来ならば拝趨のうえ御挨拶申し上げるところで
ございますが略儀ながら書中を以て謹んで御礼申し
上げます 敬具
令和□□年□□月
〒□□□-□□□□
○○県○○区○○町□丁目□番地□号
喪主 ○ ○ ○ ○
死亡の通知と火葬が済んだ報告
謹啓 時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます
さて故 ○○○○は□□月□□日に□□□歳を以て永眠
致しお蔭様をもちまして火葬も滞りなく相済ませました
ここに謹んで御礼申し上げますと共に長年にわたって
賜りました御芳情に対し厚く御礼申し上げます
本来ならば拝趨のうえ御挨拶申し上げるところで
ございますが略儀ながら書中を以て謹んで御礼申し
上げます 敬具
令和□□年□□月
〒□□□-□□□□
○○県○○区○○町□丁目□番地□号
喪主 ○ ○ ○ ○
密葬儀終了・本葬案内
夫 ○○○○儀 永眠いたし 去る□□月□□日密葬儀にて
相済ませました ここに御報告申し上げ生前に賜わりました
数々の御厚情を深謝いたします
就きましては本葬儀を左記の通り執り行いたく存じますので
ご多忙中に恐縮ではございますが何卒御臨席賜わりますよう
謹んで御案内申し上げます
日時 令和□□年□□月□□日 □□時〜□□時
場所 ○○斎場
令和□年□月
〒□□□-□□□□
○○県○○区○○町□丁目□番地□号
喪主 ○ ○ ○ ○
病気療養中のところ
謹啓 時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます
○○○○ 儀 かねて病気静養中のところ容体悪化し○○の
ため□月□日午前□時□分永眠致しました
なお葬儀は故人の強い意志により遺族・近親にて□月□日に
相営みましたので皆様のお心の内で冥福を祈っていただけ
ればと存じます
ここに生前の御厚情を深謝致します 先ずは略儀ながら
書中を以って謹んで御挨拶申し上げます 敬具
〒□□□-□□□□
○○県○○区○○町□丁目□番地□号
電話 ○○○-(○○○)-○○○○
喪主 ○ ○ ○ ○
外 親 戚 一 同
回忌法要/戒名あり/1年以上
謹啓 時下益々御清祥のことと御慶び申し上げます
御陰様をもちまして このたび□○○○○
○○○○○○ (左記○に戒名を入れる)
□□回忌法要を滞りなく相済ませました
早速拝趨の上御礼申し上げるのが本意でございますが
略儀乍ら書中を以って御挨拶申し上げます 敬具
令和□年□月
○○県○○区○○町□丁目□番地□号
○ ○ ○ ○
【喪主の挨拶文例集】 【遺族・会葬者の方の挨拶文例集】
【葬儀後の挨拶文例集】 【喪中ハガキについて】
Write by