2009.01.27
多磨葬祭場・日華斎場 (府中市)
葬儀式場と火葬場が隣接された斎場施設です。葬儀式場から火葬場までの移動距離がないので、皆様に人気の葬儀施設です。
多磨葬祭場・日華斎場(東京都府中市)
住所 東京都府中市多磨町2-1-1(地図)
電話 042-361-2174


★ 多磨葬祭場・日華斎場は火葬場併設ですので、車での移動の必要がありません。
式場から火葬場まで台車で移動します。
通夜から初七日まで一ヶ所で執り行うことができ、色んな面で便利なため
利用する方が多い斎場です。
近隣葬儀式場・同規模葬儀式場
●セレモニーホール地蔵殿 ●玉川斎場 ●正覚寺 ●府中の森市民聖苑
●光明院斎場
多磨葬祭場・日華斎場での施行実例
(1)72名|(2)77名|(3)68名|(4)18名|(5)26名|(6)17名|(7)40名|(8)21名|(9)153名|(10)28名|(11)65名|(12)165名|(13)47名|(14)15名|(15)27名 | (16)11名|(17)25名|(18)40名|(19)20名|(20)25名



多磨葬祭場・日華斎場の使用料について
式場使用料 思親殿 ¥418,000
行華殿 ¥253,000
火葬料 最上等 ¥78,000
特別室 ¥105,000
特殯室 ¥165,000
思親殿

式場使用料 思親殿 ¥418,000
行華殿 ¥253,000
行華殿


多磨葬祭場・日華斎場の施設案内
式場 思親殿 イス席120〜150名(会葬者500名位まで)
【2階 お清め所(和室)80名位】
行華殿 イス席30〜40名
【2階 お清め所(和室)35名位】
思親殿使用の場合は、斎場外の受付・テント・クローク・芳名板・高張り・庭飾り・
立看板本体への花飾り等の設置が可能です。
行華殿使用の場合は、通夜のみ斎場外での受付使用可能です。
楽器・音響機器類の持込み、使用はできません。
式場が横並びの為響きやすいので・・・
写真等に当てるスポットライトは1式場150W2灯まで使用できます。
館内は高齢者の方に配慮し、車イスの方も利用できる身障者トイレ・エレベーターを
はじめとして、全館バリアフリーになっています。
宿泊不可
休館日は1月1日〜3日及び友引の日(通夜は行えます)です。
火葬料 最上等 ¥78,000
特別室 ¥105,000
特殯室 ¥165,000
施行実績|多磨葬祭場・日華斎場(府中市) (1)72名|(2)77名|(3)68名|(4)18名|(5)26名|(6)17名|(7)40名|(8)21名|(9)153名|(10)28名|(11)65名|(12)165名|(13)47名|(14)15名|(15)27名 | (16)11名|(17)25名|(18)40名|(19)20名|(20)25名
最上等

特別室


収骨室
特別殯館


収骨室
多磨葬祭場・日華斎場の利用交通
JR中央線武蔵境で西武多摩川線に乗り換え、多磨駅下車の場合―
踏み切りを渡り1つ目の道を左折、永福寺前を左折、直進すると多磨霊園に
つきあたります。斎場はその手前になります。徒歩約10分ほどです。
京王線 多磨霊園駅よりバスの場合―駅前バス停よりJR武蔵小金井駅北口行で
多磨霊園表門前バス停下車になります。こころから徒歩10分ほどです。
JR中央線武蔵境駅よりバスの場合は、北口下車で駅前バス停より自動車試験場経由
多磨霊園駅行で多磨町バス停下車になります。ここから徒歩5分ほどです。
駐車場は通夜の場合は場内駐車場が狭いのでできるだけ公共の交通機関の利用を
お願いしたいとのことです。
告別式・火葬で来場の場合は1葬家・マイクロバス2台とハイヤー3台までになります。
詳しくは担当の葬儀社・斎場係員にお尋ねください。
【東京都23区外の式場】【東京都23区の式場】【小規模式場一覧】
最近のお葬儀の傾向
家族葬・小規模葬儀によく利用される葬儀式場
自宅での葬儀施行について
Write by